-
テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ
2023年7月12日(水)~10月2日(月)
国立新美術館
近現代美術の殿堂「テート美術館」のコレクションより、「光」をテーマに厳選した作品を展覧する国際巡回展「テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ」が開幕しました。
今回は実際の様子を一部ご紹介します。
テート美術館展 光 ― ターナー、印象派から現代へ レビュー
本展では、テート美術館から約120点の作品が来日しています。
精神的な光、自然の光、室内の光、色と光、光の再構成、現代美術における光の使い方まで、様々な角度から光の描写を検証しています。
本展のキービジュアルでもあるジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナーの《湖に沈む夕日》はもちろん、ジョン・コンスタブル、クロード・モネをはじめとした絵画作品の数々を展示。
展示風景(ジョゼフ・マロード・ウィリアム・ターナー《湖に沈む夕日》)
展示風景(ジョン・マーティン 《ポンペイとヘルクラネウムの崩壊》)
展示風景
ゲルハルト・リヒターによる作品も。
展示風景(ゲルハルト・リヒター 《アブストラクト・ペインティング (726)》)
また、本展の見どころの一つに、オラファー・エリアソンをはじめとする現代アーティストによる大型インスタレーション(空間芸術作品)があります。
展示風景(オラファー・エリアソン 《星くずの素粒子》)
展示風景(オラファー・エリアソン 《黄色vs紫》)
展示風景(デイヴィッド・バチェラー 《私が愛するキングス・クロス駅 私を愛するキングス・クロス駅 8》)
展示風景(ペー・ホワイト 《ぶら下がったかけら》)
草間彌生による《去ってゆく冬》はなんとも不思議で美しく、水玉の一つを覗き込むと無限の水玉が広がります。
展示風景(草間彌生 《去ってゆく冬》)
テート美術館展 スーベニアショップ
スーベニアショップでは本展図録、トートやTシャツをはじめとするテート美術館展限定グッズのほか、テート美術館の関連品、ショートブレッドやティータオルなどの英国仕様のお土産もそろっています。
1ページ「概要」/ 2ページ「インフォメーション」