-
パリ ポンピドゥーセンター
キュビスム展―美の革命
ピカソ、ブラックからドローネー、シャガールへ
2023年10月3日(火)〜2024年1月28日(日)
国立西洋美術館
国内では50年ぶりとなる大キュビスム展が国立西洋美術館で開催されます。
パリのポンピドゥーセンターからは、日本での初公開作品約50点以上を含む多数のキュビスム関連の重要作品が来日します。
本展は、東京の後、京都(2024年3月20日~7月7日、京都市京セラ美術館)に巡回予定。
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」の見どころ
20世紀初頭、パブロ・ピカソとジョルジュ・ブラックによって生み出されたキュビスムは、西洋美術の歴史にかつてないほど大きな変革をもたらしました。
その名称は、1908年にブラックの風景画が「キューブ(立方体)」と評されたことに由来します。
本展ではキュビスムの展開とダイナミズムを、絵画を中心に、彫刻、素描、版画、映像、資料など約140点を通して紹介します。
ブラックの《大きな裸婦》、ピカソの《肘掛け椅子に座る女性》をはじめ、展示作品にはピカソ12点、ブラック15点が含まれます。
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」の構成
前半は、ポール・セザンヌやアンリ・ルソーの絵画、アフリカの彫刻など、キュビスムの多様な源泉を探る「キュビスムの起源」から始まり、ピカソとブラックがそれらを大胆に解釈しながら、緊密な共同作業によって全く新しい絵画を発明する軌跡を追います。
後半では、その後のキュビスムの展開に重要な役割を果たしたフェルナン・レジェ、フアン・グリス、ロベール・ドローネー、ソニア・ドローネーら主要画家たち、キュビスムを吸収しながら独自の作風を打ち立てていったマルク・シャガールらを紹介します。
「パリ ポンピドゥーセンター キュビスム展―美の革命」展示作品例
マリー・ローランサン《アポリネールとその友人たち(第2ヴァージョン)》 1909年/ポンピドゥーセンター(1973年代物弁済)
Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne – Centre de création industrielle © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Audrey Laurans/Dist. RMN-GPフェルナン・レジェ《婚礼》 1911-1912年/ポンピドゥーセンター(1937年寄贈)
Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne – Centre de création industrielle © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GPコンスタンティン・ブランクーシ《眠れるミューズ》 1910年/ポンピドゥーセンター(1963年寄贈) ※東京会場のみ
Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne – Centre de création industrielle © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Adam Rzepka/Dist. RMN-GPアメデオ・モディリアーニ《女性の頭部》 1912年/ポンピドゥーセンター(1949年購入)
Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne – Centre de création industrielle © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Philippe Migeat/Dist. RMN-GPマリア・ブランシャール《輪を持つ子供》 1917年/ポンピドゥーセンター(1951年購入)
Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne – Centre de création industrielle © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Bertrand Prévost/Dist. RMN-GP
アンリ・ローランス《頭部》 1918-1919年/ポンピドゥーセンター(1997年代物弁済)
Centre Pompidou, Paris, Musée national d’art moderne – Centre de création industrielle © Centre Pompidou, MNAM-CCI/Adam Rzepka/Dist. RMN-GP
1ページ「概要」/ 2ページ「インフォメーション」